インターナショナルトークⅠ ~私が今 日本/日立にいる理由~

2021年11月7日(日)

第19回ひたち国際文化まつりに参加し、昨年と同じく小規模の形で「インターナショナルトーク」を開催しました。未だコロナ禍にあり通常の半数以下50席を設け、ネパール、ベトナム、インド、中国、フィリピン出身の5名のゲストをお迎えして行いました。

前半に日本に来て生活することになった経緯などのスピーチを、後半は来場の方々からの質問に答えていただく2部構成で、お国柄と個性あふれる話が会場に笑みを誘い、和やかな雰囲気に包まれました。また、日本語教室はじめ各所で受けた沢山のサポートへの感謝の言葉が多く聞かれ、国際交流ボランティアの意義をあらためて感じる機会でもありました。(来場者63名)

国際交流ボランティアネットワークさくら

「国際交流ボランティアネットワークさくら」は、草の根の国際交流のアイディア "Think Globally, Act Locally" (世界に目を向け、地域で行動する) をもとに、日立市在住の外国人の方々を支援しようと1990年より活動しています。個人と個人をネットワークし、それぞれの力を発揮しながら行動していくという思いを会の名称に込め、さくらの花びらになぞらえた5分野の活動を続けています。