2024.08.25 07:25第35回さくら講演会 『私の伝えたい シリア・アラブ共和国』2021年5月15日(土)シリア出身のムハンマド ナジ-ブ アルヘブラウィさんを講師に迎え、昨今のニュースで多くの人が深い関心を寄せるシリアについて話を聞ききました。アラブの春と呼ばれる民主化運動が波及し、シリア国内で武力衝突が起こってから10年。戦闘の度に破壊された建物も生活も...
2021.05.04 11:01第35回さくら講演会のお知らせ『私が伝えたいシリア』世界史上最古の文明の地。古代都市ダマスカス、パルミラ遺跡などで知られる。民主化を求めた騒乱“アラブの春”が波及したシリア内戦から10年、多くの都市が破壊され、人口の半数1千万人以上が未だ国内避難や周辺国での難民生活を強いられている。講 師:ムハンマド・ナジ-...
2020.09.11 09:11「見て 聞いて ウクライナを知ろう」 新型コロナ肺炎の危機が叫ばれ始めた2020年2月15日に講演を行うことで参加者の有無の心配がありましたが、幸いにも多くの方の出席を得ました。 マスク姿で駅に現れた講師のネケロフ・マリナさんは、電車の中での感染予防を心掛けていると話され、ご両親も心配されているとの事でした。筑波大...
2020.01.06 11:11第33回さくら講演会『中東の中心地イラン・イスラム共和国 魅力的な親日の国』 2019年7月27日 講師:アミル・バダミアン氏 連日のように米国・イランの問題についてメディア で報道され、一体イランとはどんな国なのか本当の所を知りたいと思われていた方が多かったのではないで しょうか?その疑問をアミル...
2019.03.05 09:56第32回さくら講演会「神秘の仏教国ミャンマー」 2月16日、ミャンマー(ヤンゴン)出身の筑波大学留学生、タッタッゾー氏を迎えてシビックセンター502会議室で講演会が行われました。 ミャンマー(旧ビルマ)についてニュース等で報道された事くらいしか知らなかった私たちに、国の歴史、文化、産業、習慣、料理、観光、教育、日本との関係等...